トラブルシューティング

パターン②
接続できない!?

WordPress登録時に接続エラーが出る場合

アプリケーションパスワードを発行しても、接続できないことがあります。
ここでは、接続ができない主な原因と解決策について解説します。

原因① パーマリンクの設定が「基本」になっている

以下の画像は、「設定」>「パーマリンク」内の設定画面です。
「基本」設定のままになっていると、接続ができない場合があります。
パーマリンクの設定

 

解決方法

「基本」以外の設定にすることで、解決します。
ただし、公開済みサイトの場合、ただ変更するだけでは、リンク切れが発生してしまいます。

対策 公開済みサイトでも、リンク切れ(404エラー)を回避する方法

特に既存サイトの場合、そのまま設定を変えると過去のページまですべて変更されるため、せっかくGoogleにインデックスされたページまで404エラーが発生します。

対策

カスタム構造にチェックを入れ、枠内に「/?p=%post_id%/」と入力する

この設定を行うことで、リンク切れの減少を回避することが可能です。

 

原因② ユーザー名やニックネームの設定

ユーザー名に「@」マークが入っている場合

稀にユーザー名をメールアドレスや@マークを入れて設定しているサイトがあります。
この場合、接続エラーが発生致します。

解決方法

「投稿者」権限以上のユーザーアカウントを新規作成しましょう!
手順

  1. WordPressの左側メニュー「ユーザー」をクリック
  2. 「新規ユーザーを追加」をクリック
  3. ユーザー名には「@」が含まれないように作成
  4. 権限を「投稿者」「編集者」「管理者」のいずれかに設定
  5. 以上!

これで、WordPressとの接続が可能になります!

「ブログ上の表示名」がニックネームなど、ユーザー名以外の設定にしている場合

WordPressのテーマにもよりますが、ブログ上の表示名を変更すると、
投稿者の紹介ページのスラッグ(URL)が強制的に変更されてしまい、接続がうまくいかなくなる場合があります。

例:サイト「https://sample.jp/」の場合

ブログ上の表示名 投稿者紹介ページのURL
ユーザー名のまま
例「user」
https://sample.jp/user/
ニックネームを適応
例「ニックネーム」
https://sample.jp/ニックネーム/

このようにスラッグが変更になることで、システムが上手く接続できないエラーが発生します。

解決方法

接続する際だけ、「ブログ上の表示名」をユーザー名に戻しましょう!
接続が完了後は、ニックネームに戻しても問題ありません

 

原因③ Basic認証が設定されている

Basic認証とは

IDやパスワードを入力しなければ、サイトやページを閲覧できない以下のようなアクセス制限のことです。
Basic認証のサンプル画像
BASIC認証をかける方法には以下のような種類があります。

  • プラグインを使用
  • 「.htaccess」「.htpasswd」に追記

いずれの場合も、セキュリティ向上のため構築しているため、ここからはサイト管理者に作業を依頼しましょう

 

解決方法

  1. BASIC認証を一時的に解除
  2. AIブログアルケミストとWordPressを接続(作業方法はコチラ
  3. BASIC認証を再設定

以上で、AIブログアルケミストとの接続設定が可能となります。

 

原因④ REST API へのアクセスを制限している

セキュリティ対策の一環でREST APIへのアクセスを制限、またはブロックしている場合があります。
アクセスを制限する方法は主に2種類あります。

  • プラグインを使用する
  • 「functions.php」に追記する
  • サーバー側でセキュリティーをONにする

以下の方法は、いずれも専門性が高い作業になります。
サイト管理者に相談の上、ご対応をお願い致します。


 

プラグインが原因の場合

WordPressでは様々なセキュリティプラグインが無料でインストール可能です。
その中でも、追加設定次第ではREST APIを無効化するものがあります。
代表的な例は以下の通りです。

・WP Cerber Security
・All In One WP Security
・WP REST API Controller

プラグインが原因の場合の解決方法

プラグインを停止する。もしくは、プラグイン内の設定にAIブログアルケミストのみREST APIの許可を行う必要があります。
プラグインによって設定方法が様々ですので、こちらでは解説を割愛します。
詳しくはサイト管理者に問い合わせをお願い致します。


 

「functions.php」に追記している場合

解決方法

この場合も前項同様、サイト管理者に問い合わせたうえで、「function.php」の書き換えを行ってください。


 

サーバー側のWAF設定がONになっている場合

解決方法

この場合も前項同様、サーバー管理者に問い合わせたうえで、設定を解除する必要があります。
サーバーの種類によっても対応が分かれるため、詳しい方法は割愛致します。


 

まとめ

原因①のパーマリンク設定の場合以外は、専門性の高い修正が必要となります。
必ず、サーバー管理者、サイト管理者に確認しながら設定をお願いします。

TOP